品詞の基本的な見分け方 品詞を見分けるには、まず「自立語か付属語か」「活用するかしないか」を判断しましょう。 自立語:名詞・動詞・形容詞・形容動詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞 付属語:助詞・助動詞 活用有り:動詞・形容詞・形容動詞・助動 活用無し:名詞・副詞・連体詞・接続詞・連体詞・助詞 自立語で活用する:動詞・形容詞 それぞれの見分け方・文法・役割をイラストで解説するので、英語が苦手な人でも、きっと分かりやすいはずです! 1 名詞と関係の深い品詞(名詞・代名詞・冠詞・形容詞) まずは、 英語の名詞・代名詞・冠詞・形容詞 について見ていきましょう。連体詞の見分け方 連体詞は、活用がなく、単独で主語にならない。 大きな船(連体詞) 活用しない 大きい船(形容詞) 形容詞の活用形に「―な」の形はない ある日の出来事(連体詞) お祭りがある日(動詞) 活用して述語になる この生き物 これ
![英語の品詞の見分け方を簡単解説 福島英語塾福島英語塾 英語の品詞の見分け方を簡単解説 福島英語塾福島英語塾](https://www.fuku-eigo.com/wp/wp-content/uploads/2020/03/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E5%93%81%E8%A9%9E%E3%81%AE%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9%E3%82%92-%E7%B0%A1%E5%8D%98%E8%A7%A3%E8%AA%AC.png)
英語の品詞の見分け方を簡単解説 福島英語塾福島英語塾