強剪定で松が枯れるケースはよくあります。 血管(水や栄養の通り道)を塞いで急激に枯らしてしまいます。マツノザイセンチュウはカミキリムシを媒介にして松に伝染します。 「木 が大きすぎて ミカンの木にカミキリムシが入り3割程枯れています。 色々、調べてみると、ガットサイドSを幹部に塗ると予防になるようですが、3割ほど枯れたミカンの木は今後、大丈夫でしょうか? また、今後の対処等ありましたら、ご指導お願い致します。 補足 幹の下には丸い穴が空いており、上部の枝に噛みついたギザギザ跡が無数にあるのでカミキリムシで間違いあり また、カミキリムシの被害にあって枯れた木などは放置しないほうが良いです。 カミキリムシの幼虫には、予防フィルムが効果的です。 予防フィルムを幹に塗り込んで、カミキリムシの侵入を防ぎます。 「テッポウムシ予防樹脂フィルム」
![木を枯らすカミキリムシ ミモザの花咲く庭から 木を枯らすカミキリムシ ミモザの花咲く庭から](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/37/e4f53372b612c0800ca1b7b71dc99088.jpg)
木を枯らすカミキリムシ ミモザの花咲く庭から